リバースモーゲージとは?

リバースモーゲージとは?

リバースモーゲージとは、自己所有の自宅不動産を担保として融資を受け、死後不動産を売却して借入金を精算(返済)するというシステムのことで、直訳すると「逆抵当ローン」となります。

リバースモーゲージは、自宅という不動産資産がある場合に、その不動産を有効活用して、ゆとりのある老後を楽しみたい人のためのローンといえます。

リバースモーゲージの場合、通常の住宅ローンのように融資を受けてから元本や利息を返済していくわけではないので、借入金は年月の経過とともに増加し、最終的には自宅不動産を処分して精算することになります。

リバースモーゲージは、自己所有の自宅不動産はあるが現金や収入が少ないという高齢者が、自宅不動産を手放さずに住み慣れた家で暮らし続けられるというメリットがあります。

リバースモーゲージのデメリットとしては、推定相続人の了解が得られないと融資が実行されにくいということや、地価の下落や金利の上昇、借主が長生きした場合などで担保割れを起こす可能性があることなどがあげられます。

また、自宅不動産の立地条件や規模などで融資額が変動し、必ずしも希望額どおりの融資が受けられるとは限らないということもあります。

現状、リバースモーゲージは、一部の自治体とその関連法人、一部の金融機関が行っているに留まっています。

スポンサーリンク

土地の相続対策

節税対策の知識

スポンサーリンク

ビジネスサイト

個人情報保護方針